フトアゴと一緒

フトアゴヒゲトカゲの事をメインに気になった事を随時投稿

【初心者】これからトカゲ飼育を始める方にお勧めのトカゲ飼育セット

皆さんこんにちは!

今から爬虫類を飼ってみたいけど

飼育用品を揃えるのが難しいそう・・・

必須用品が足りなかったらどうしよう・・・といった事はありませんか?

過去の記事で飼育用品単品のご紹介をしましたが、

今日はすぐに飼育が始められるお勧めのセットをご紹介します!

 

 

 

pogona.hatenablog.com

pogona.hatenablog.com

 

フトアゴヒゲトカゲやリクガメにお勧めのセット

フトアゴヒゲトカゲやリクガメ・小型~中型の砂漠棲トカゲにお勧めの飼育セット。

見た目がカッコよくて、なのに仕草が可愛いフトアゴヒゲトカゲを飼うなら

このセットがお勧めです。 

 

 
上記のセットの内容として
 
ケージ        : グラステラリウム6030
照明器具       :コンパクトトップ60
可視光線UVAライト  :ナチュラルライト26W×2
紫外線UVBライト   :レプタイルUVB150 26W
UV球用の吊具      :ライトドーム18cm
ライトドーム固定器具 :ライトスタンド
保温球        :ヒートグロー75W
床暖房        :レプタイルヒートM
温度計・湿度計    :アナログ温度計、アナログ湿度計
餌入れ・水入れ    :フィーディングディッシュS、ウォーターディッシュM
その他        :飼育小冊子 
 
これを初心者が間違いなく集めようと思うと大変ですよね!
ちなみにホワイトケージバージョンもあります。
 
 

 

 
このセットだけですぐにフトアゴヒゲトカゲ・リクガメの飼育をスタートできます。
 

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)にお勧めの飼育セット

 ヒョウモントカゲモドキ(通称レオパ)も今人気が上がっていますよね。

コレクション性が高く、可愛い目をしているので

爬虫類が苦手な方でも心が射抜かれる魅力を持っていますよね。

そんなヒョウモントカゲモドキにお勧めの飼育セットはこちら↓

 

 

 
上記のセット内容として
 
ケージ      :グラステラリウムナノキューブ
床暖房      :レプタイルヒートXS
温度計・湿度計  :アナログ温度計、アナログ湿度計
隠れ家      :レプライルケイブS
水入れ・エサ入れ :ウォーターディッシュXS
その他      :飼育ガイド
 
このセットで間違いなくヒョウモントカゲモドキを健康に育てることができます。
 

追加した方が良いアイテム

今ご紹介したセットに追加した方が良いアイテムもあります。

飼育をより楽に、そしてトカゲちゃん達が心地よくすごす為には

プラスして以下のアイテムがお勧めです。

 

 
サーモスタットというアイテムで、
ケージ内の気温を自動で測定し、設定した温度に合わせて
温度管理をしてくれる優れもの。
さらに、照明のタイマーも付けられるので
毎日決まった時間に照明がON/OFFすることで
トカゲに規則正しい生活を送らせることができます。
 

まとめ

いかがだったでしょうか。

自分もフトアゴヒゲトカゲを飼い始めたかったときに

正しい飼育用品の選択が難しかったので、

これから飼育を始めたい方は是非参考にしてみてください!

 

 

【びっくりするほど高額も!】フトアゴヒゲトカゲの価格事情

皆さんこんにちは!

今日はフトアゴヒゲトカゲの価格事情と、

その他ペットとは違う爬虫類の特殊な値段の付け方をご紹介します。

 

 

爬虫類の価格

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/06/27/00/47/dog-2445790_960_720.jpg

例えば、犬や猫を飼いたいと思ってペットショップへ行ったとします。

ショーウィンドウに並んでいるのは子犬や子猫ばかりですよね?

そして、飼いたいと思っている方も子犬や子猫を選びたがります。

小さいうちに慣れて欲しいという気持ちがあるからですね。

価格が高いのも当然、生年月日が若いほうですよね。

子犬がペットショップで成長するに従って価格が下がっていきます。

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/11/23/14/22/animal-1853178_960_720.jpg

哺乳類や鳥類の場合、小さいときほど飼い主に懐き、しつけもできます。

残酷かも知れませんが上記の仕組みとなっています。

 

では、爬虫類ではどうか。

まず前提として爬虫類は過去の記事にも書きましたが、

人に慣れはしますが、懐くことはほぼありません。

そして、小さなベビー個体は体力がなく

ちょっとしたことで元気がなくなります。

 

pogona.hatenablog.com

 

pogona.hatenablog.com

 

ショップとしても体力のある

ヤングアダルト~アダルトサイズまで育てる管理が難しいということになります。

結果として、爬虫類は大きく育っているほど価格高くなるということです。

 

フトアゴヒゲトカゲの価格

https://cdn.pixabay.com/photo/2018/04/08/09/52/animal-3300836_960_720.jpg

では、種類を限定して価格を見ていきましょう。

フトアゴヒゲトカゲの場合、価格はどうなのか。

 

フトアゴヒゲトカゲと言っても、色々な模様や品種がいます。

一般的にモルフと呼ばれているものですね。

 

ノーマル

f:id:Willian:20190702195720j:plain

ノーマル

フトアゴヒゲトカゲのノーマルは濃い灰色に黒い斑点の柄となります。

実は最近だとノーマル柄のほうが販売が少ないのではないしょうか?

野性味あふれる色合いでなかなか渋いんですけどね。

価格は控えめで5000~10000円くらいじゃないでしょうか。

 

カラー

f:id:Willian:20190702202323j:plain

カラー

ノーマルと同じような模様ですが、

イエローやレッド系の色をしている個体です。

普通のカラーのみであれば、ノーマルとそう変わらない程ではないでしょうか。

8000~15000円程度。

 

ハイカラー

カラー個体よりも発色が美しい個体。

フトアゴヒゲトカゲの両親が美しい個体だと、

同じように綺麗な個体が生まれる可能性が高まります。

普通のカラー個体よりお高めの15000~30000円くらい。

 

ハイポメラニスティック(ハイポ)

f:id:Willian:20190702202402j:plain

ハイポ+カラー

黒い色素が減少

した個体。

見分け方としては、爪が透明か、黒い線が入っている個体の事で、

背中の黒い斑点もないため、綺麗な発色となる個体。

ハイポ+ハイカラーだと30000~60000円くらいじゃないでしょうか。

 

ZERO(高価!)

f:id:Willian:20190702202448p:plain

ZERO

こちらはハイポ以上に黒い色素が減少し、なおかつ全身が白い個体です。

ZERO+ハイポで完全に真っ白!なフトアゴヒゲトカゲになります。

かなり珍しいとのことで、自分が店頭で見たときは

なんとお値段が36万円也

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

普通の個体を飼うのであれば、5000円から20000円もあれば十分だと思います。

ただし、5000円くらいの個体はベビーである可能性が高いので、

初心者であれば、20㎝~30㎝程度に育ったヤングアダルトを飼う事をお勧めします。

ここに書いた値段はあくまでも目安ですので、

お店または個体の状態によって価格が違うかも知れませんので

あくまでも参照程度としてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

【ファミリー参加】爬虫類イベント情報!

皆さんこんにちは!

今日は今月に行われる爬虫類イベントについてお知らせしたいと思います!

 

 

 

関西

関西方面で行われる7月の爬虫類イベントです

広島

広島にて7月17日にジャングルハンターが開催されます。

会場は広島県立広島産業会館で、

 

入場料は先行入場が1000円、一般入場が1100円となります。

中学生未満は無料と、ファミリーにはうれしいですよね!

 

公式サイト

爬虫類イベント | ジャングルハンター

 

会場地図

 

 

大阪

大阪にて7月6日、7月7日に大阪レプタイルズフィーバーが開催されます!

会場は大阪南港ATCホールで、

入場料は大人1100円(前売900円)で小学生が700円(前売500円)となっております。

 

公式サイト

レプタイルズフィーバー2019 | TVO テレビ大阪

 

会場地図

 

 

京都

京都にて7月21日にブラックアウトが開催されます。

会場は京都市勧業館「みやこめっせ」1階 第2展示場のA面となっております。

入場料は1000円で、なんと15:00以降は半額となります!

 

公式サイト

Kyoto International Exhibition Hall - 《 BLACK OUT ! 》

 

会場地図

 

 

関東

関東方面にて行われる7月の爬虫類イベントです。

 

東京

東京にて7月28日にエキゾチックレプタイルエキスポが開催されます。

会場は大田区産業プラザPIO 小展示ホールで、

入場料は先行入場1500円(小学生半額)で、一般入場は1000円(小学生半額)

割引入場は750円(小学生250円)となっております。

 

公式サイト

エキゾチックレプタイルエキスポ Exotic Reptile Expo

 

会場地図

 

 

 

まとめ

残念ながら自分が住んでいる中部地区での爬虫類イベントはありませんが、

これから爬虫類を飼いたいと思っている方は、

ぜひとも家族も連れて一度爬虫類の魅力にはまってみてはいかがでしょうか?

思わぬ掘り出しトカゲがいるかも知れませんよ!

 

 

【疑問】爬虫類は懐くのか?

皆さんこんにちは!

今日のテーマは爬虫類が果たして懐くのか?

という疑問にお答えしようと思います。

 

 

本当に懐くのか

https://cdn.pixabay.com/photo/2018/09/18/17/27/questions-3686724_960_720.png

まずは、爬虫類の特性について考えてみましょう。

彼らは我々哺乳類と違って、群れを作らず孤独に生きていきます。

生まれた子供を哺乳する必要もなければ

パートナー(結婚相手)を作ることもなく、

集団で狩りを行う事もしないからです。

親が子育てをしないということは、

卵から孵った時から孤独なのです。

 

https://cdn.pixabay.com/photo/2019/03/02/09/34/lonely-4029489_960_720.jpg

ですので、哺乳類などに必要なコミュニケーションを取る必要がなく

犬であれば尻尾を振って近寄ってきたり、猫ならのどをゴロゴロ鳴らして

「撫でて欲しい」アピールをしますが、

どちらかと言えば、生存の為に逃げる事を優先します。

https://cdn.pixabay.com/photo/2012/12/21/10/06/cat-71494_960_720.jpg

鳥類では? 

https://cdn.pixabay.com/photo/2018/05/24/17/35/parrots-3427188_960_720.jpg

同じように卵から生まれる鳥類ではどうでしょうか。

鳥類は哺乳こそしませんが、

親が卵を温めて孵し、親が子供を育てます。

そして、大抵の種類で群れを作ります。

その結果、手乗りになったり、撫でられるのを好んだり

極端な例で言えばオウムがすごいですよね。

基本的にはつがいで行動する種類が多いので、

飼い主にものすごく嫉妬をします。

きっと爬虫類には見られない特徴でしょう。

 

「懐く」という概念

我々が思う「懐く」というのは、哺乳類のペットみたいに

体を撫でると喜んだり、名前を呼ぶと走ってきたりする事

あるいは、それらをペットが求めてくるような行為ですよね。

しかし、爬虫類には上記の通り生まれたときから孤独なので

懐くという概念はないものと思われます。

 

触れ合うことはできる

では、爬虫類を撫でたり触ったりすることはできないかというと

そうでもありません。

沢山触ってしまうとストレスに感じてしまいますが、

時々撫でたり触ったりすることはできます

(彼らが好んでいるかどうかは分かりませんが…)

我が家で飼っているフトアゴヒゲトカゲは

一緒に過ごす時間が長いためなのか、私よりも妻に慣れており

手乗りは当然として、妻が編み物をしている膝の上で寝てしまうくらいの仲です。

私が手乗りをさせようとするとジタバタします。

個人的な意見ですが、慣れる慣れないは個体差によるところが大きいかなと思います。

 

当然、ワニや噛まれると危険な爬虫類と触れ合うのはやめましょうね…

 

慣れやすい種類

 個体差は当然あるものの、やはり慣れやすい種類というのはいると思いますので

ご紹介しようと思います。

 

1.ヒョウモントカゲモドキ

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/05/09/21/49/gecko-2299365_960_720.jpg

通称レオパ(レオパード・ゲッコー)と呼ばれるつぶらな瞳のアイツですね。

ハンドリングもできて、小型だからケージも小さいのでいいし、

柄も豊富で可愛いですよね。

実はトカゲの仲間ではなくヤモリの仲間なのですが

本来ヤモリ科にはないまぶたがあるので、時々ウィンクしてくれます。

飼育を始める初期費用もお安く済むため人気が出ています。

 

2.フトアゴヒゲトカゲ

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/04/02/09/19/bearded-dragon-1302397_960_720.jpg

自分も飼っているのですが、基本的にはのんびりしているので

ハンドリングもすぐ出来るようになります。

声を掛けると首をかしげて聞こうとしたり

手から直接葉物野菜を食べてくれたりと愛嬌たっぷりです。

体も丈夫なので、飼育初心者にもお勧めです。

 

3.ゴールデンテグー(※個体差注意!)

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/02/11/00/27/gold-tegu-1192929_960_720.jpg

大型のトカゲのテグー。

かなり個体差があるみたいですが、

慣れる個体は犬のように寄ってきたりします!

過去の記事で動画をあげていますので、一度見てみてください!

ただし、気性が荒い個体は噛みついてデスロールまでするとのこと。

そして本種は1メートル以上になるので

大型ケージとそれなりの設備が必要となりますので

飼うに当たっては覚悟を持って臨んでくださいね。

 

 

pogona.hatenablog.com

 

まとめ

我々にはなかなか理解しがたい爬虫類の気持ち。

ですが、長く一緒に住んでいるとなんとなく分かってくるようになります。

向こうが慣れる・懐くのではなく、こちらが合わせて慣れて・懐いたほうが

良いかも知れませんね。

 

【衝撃!】ツチノコそっくりの爬虫類がアマゾンの奥地で見つかる!

皆さんこんにちは!

もしかして今日もツチノコを探していませんか?

実は、アマゾンの奥地でツチノコそっくりの新種が発見されました。

 

 

ツチノコ

 

ツチノコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 
ナビゲーションに移動検索に移動
 
立ち上がるツチノコの模型
コレクト倶楽部』(味覚糖、2002年)より

ツチノコ(槌の子)は、日本に生息すると言い伝えられている未確認動物 (UMA)のひとつ。に似た形態の、胴が太いヘビと形容される。北海道南西諸島を除く日本全国で“目撃例”があるとされる。

 

 

 

 

 

 

言うまでもありませんよね!

1980年代前後にブームを巻き起こし

オカルト番組でさんざん取り上げられ

その後も各地で町おこしとして懸賞金を掛けられたアイツです。

今でも懸賞金を出している自治体があるので、

一山当てにアマゾンまで行くのは如何でしょうか?

 

発見場所

記事によると、このツチノコっぽいトカゲが発見されたのは、

ブラジルのアマパ州とパラー州のあたりで、

行くことが困難なアマゾンの奥地「トゥムクマケ山自然公園」内とのこと。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fd/Brazil_State_Amapa.svg/1024px-Brazil_State_Amapa.svg.png

アマパ州 アマゾン川河口近く  出展:Wikipedia

 

発見者のアマパ州立科学研究所のジュシバルド・リマ氏は

「同じ科の他トカゲと比べても非常に興味深い生物です。

 通常は小さい手足があり、深い草むらの中を動けるように特化していますが

 この新種は小さな指しか持っておらず、ウロコの形状も違います」と語る。

http://s2.glbimg.com/Y_ENAvNQEF3Nqimy-7Rs0f1FddY=/300x225/s.glbimg.com/jo/g1/f/original/2016/03/02/img_9726.jpg

発見者のジュシバルド・リマ氏

発見の経緯

発見した経緯として、学術研究の為に

ブラジル空軍のヘリコプターに助けを借りてトゥムクマケ山へ遠征に行った際に

偶然発見されたという。

一目で新種だと分かったが、発見できたのが1匹のみだったため

サンプルとして持ち帰らなかった。

その後もトゥムクマケ山へ行こうとしたものの、アクセスが悪く

発見後に再び発見場所へ戻ることはなかった。

 

写真

では、実際に写真を見てみましょう

 

Espécie de lagarto foi encontrado na região Amazônica (Foto: Divulgação)

 

フォルムはツチノコそっくりだと思いませんか?

それにしても不思議なウロコをしていますよね。

アマゾンの奥地にはまだまだ謎の爬虫類がたくさん潜んでいそうですよね。

 

元記事:Nova espécie rara de lagarto é achada em floresta remota no Amapá

http://g1.globo.com/ap/amapa/noticia/2016/06/nova-especie-rara-de-lagarto-e-achada-em-floresta-remota-no-amapa.html

 

【必見】Youtubeの面白い・可愛い爬虫類動画

動画紹介

皆さんこんにちは!

今日は趣旨を変えて、面白い爬虫類の動画を紹介しようと思います!

基本的に虫注意なので、爬虫類ではなく、虫が苦手な方は気を付けてくださいね!

 

面白い系動画


Ultimate Funny Lizard Compilation of 2018 | Funny Pet Videos

 

海外からの動画

本能の赴くままに動き回るトカゲちゃんたちが面白い!

海外でも意外とフトアゴヒゲトカゲを飼っている人が多いんですね

あと、他のペットと一緒になっている姿も多く見られます。

この辺は過去の記事に書いています。

 

pogona.hatenablog.com

 


BEARDED DRAGON - A Cute And Funny Bearded Dragon Videos Compilation || PET VIDEOS

 

フトアゴヒゲトカゲだけの動画ですね。

ロボット掃除機に乗ってさわやかにしているところが面白いです。

我が家も下記のを使用していますが、よく猫が乗ってます・・・

 

https://www.rakuten.ne.jp/gold/tsukamotoaim/common/img/items/aim-rc21pc_06.jpg

ロボット掃除機

 

 


Cute and Funny Reptiles Videos Compilation 2019 | WIK Entertainment 2

 

 こちらの動画では、かなり大きいワニを洗っているお兄さんがいるのですが

最後になんとチューまでします。

よっぽど愛情が深いのでしょうね!

真似できる方が日本にいるかわかりませんが、

なるべく真似しないようにしてくださいね!

 


Cute Pet and Bearded dragon meeting for the first time | Funny Everyday Compilation

 

こちらはフトアゴヒゲトカゲと他ペットとの動画です。

ワンちゃんが大騒ぎするわりに全然動じないふてぶてしいフトアゴが可愛いですね。

 

 

可愛い系動画

爬虫類を可愛いと思えるのは悲しいですけど

今現在は少数ですよね…

もっともっと可愛いと思ってくれる人を増やしたいですね。

当然、虫注意という事で、可愛い系の動画を紹介します。

 


Lizards Are Awesome

 

冒頭のくつろぐ子達が人間臭くて可愛すぎる!

我々がいないときはもしかしたら同じようにくつろいでいるのかも…

シャボン玉をつかもうとするカメレオンもファンタスティック!

 


Lizard Greets Man like a Dog!

 

こちらはテグーですかね。

本当に犬のように慣れています。

完全に野外飼育できる海外が羨ましいですよね!

 


Ten of the Funniest, Cutest and Most Lovable Geckos You Are Ever Going to See

 

ゲッコー達の可愛さが詰まった動画。

他の爬虫類よりも手軽に飼えるので、

ついつい増やしたくなってしまいますよね!

 

まとめ

いかがだったでしょうか!

ついつい顔がゆるんでしまいますよね!

色々共感できるところもあったと思います。

 

今後も爬虫類の動画記事を投稿していきますので

よろしくお願いします!

 

 

 

 

【必見】知らないと怖い!爬虫類の寿命を縮めない為のポイント

皆さんこんにちは!

今日は意外と知らない、

爬虫類を長期飼育するためのポイントについて語りたいと思います。

 

https://cdn.pixabay.com/photo/2019/01/08/16/41/lizard-3921579_960_720.jpg

 

 

 爬虫類の寿命を縮めないポイント

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/09/13/07/53/boy-1666611_960_720.jpg

 大切に飼われている可愛いペットが、

実は間違った方法で飼い主自ら寿命を縮められていると知ったら・・・

怖いですよね。

寿命は延びないかも知れませんが、全うするようにするには

以下のポイントをチェックしましょう

 

肥満

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/12/11/00/20/obese-3011213_960_720.jpg

やっぱり我が子は可愛いですよね!

可愛い我が子がお腹を空かせていると思うだけで心苦しくなります。

しかし、アダルト個体に毎日エサをあげていませんか・・・?

 

実はほとんどの爬虫類は毎日エサをあげてはいけません。

ベビーの時は当然毎日あげるのですが、

アダルトサイズになっても毎日エサをあげ続けてしまうと

肥満になってしまうのです。

 

そもそも我々哺乳類と爬虫類とでは大きく違う点があります。

恒温動物か、変温動物かという大きな違いです。

我々恒温動物は常に体温を保たないといけないので

何もしなくても非常の多くのカロリーを消費します。

人間限定でいえば一日3食しっかり食べないといけないわけです。

いわば我々はアイドリングストップをしているトラックみたいなものですね。

 

しかし爬虫類は違います。

体温を上げるのに太陽などの自然エネルギーを使用するため

自分で使うエネルギーは非常に少ないです。

なので、ハイブリッドカーみたいなものですね。

力が必要ないときはいつでもエンジンが切れる状態です。

カロリー消費が少ない爬虫類に毎日エサをあげるとどうなるのでしょうか。

人間に例えるなら一日8食になるのと同じくらいになり

結果として肥満体になっていくわけです。

当然、爬虫類の健康状態が悪くなり寿命が縮みます。

アダルト個体への給餌頻度は週に2~3回程度が最適でしょう。

 

紫外線不足

https://cdn.pixabay.com/photo/2018/08/06/22/55/sun-3588618_960_720.jpg

 

皆さんが最後にUV灯を交換したのはいつでしょうか?

覚えてない方は注意が必要です。

UV灯は1年に1回の交換が推奨されているからです。

光が点くからと言ってずっと同じUV灯を使用すると

紫外線量がどんどん減ってしまい

爬虫類の体に必要な紫外線が供給できなくなり

ビタミンD₃を体内で生成できなくなります。

結果としてクル病などに掛かる原因となるのです。

 

短命になってしまう爬虫類がいるのは

このケースが多いのではないでしょうか。

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/1683/168087-1.jpg

UV灯

 

糖尿病

https://cdn.pixabay.com/photo/2014/11/28/09/08/lump-sugar-548647_960_720.jpg

フトアゴヒゲトカゲでよく見られますが

フルーツをよくあげる方は要注意!

実は爬虫類も糖尿病にかかるのです。

フルーツはほどほどにしましょう。

糖尿病にかかってしまうとほとんどの場合助からないのです…

心当たりがあり、飼っている爬虫類が突然ぐったりした場合は

すぐさま獣医の元へ駆けつけましょう。

 

 

まとめ

食生活に気を付ければ、きっと健康で寿命を全うできる、という事が分かります。

あとは交換部品・消耗品をしっかりと定期交換をすることですね。

 

 

 

 

何故爬虫類飼育は気軽に始められないと勘違いされるのか、個人的に考えた5つの理由

皆さんこんにちは!

本日は何故爬虫類飼育が気軽に始められないのか、

自分が始めて見て分かった個人的な目線で語りたいと思います。

 

なかなか踏み出せない理由

自分もフトアゴヒゲトカゲを飼うまでに色々悩みました。

実際、自分の周りで飼っている人は皆無で、

情報もネットで調べたり、ペットショップで情報を集めたりするしかなく、

当然中には間違った情報もたくさんありました。

飼う前、あるいは今でも持っている印象を書きたいと思います。

https://image.freepik.com/free-photo/_87557-4779.jpg

 

器具の価格が高額

これは思いましたし、今でも思いますが

熱帯魚(これもピンキリではありますが・・・)や鳥を飼うよりも高価ですよね。

過去の記事でも必要な器具を書きましたが、

必要最低限の飼育用具を揃えるだけでも4万円程度かかります。

そこに生体の価格も入ると、トータルで6万円から8万円の出費です。

必要最低限の価格ですので、熱帯魚を飼育するときのように

「とりあえず間に合わせの器具を揃えてあとでアップグレードしていけば良い」

という考えは通用しません。

素人考えではありますが、需要が少ないため、供給側も大量生産できず

どうしてもコストが上がってしまう→コストが高いため需要が増えない

この負のスパイラルが働いているのではないかと思います。

 

f:id:Willian:20190621220752p:plain

内心




 

pogona.hatenablog.com

pogona.hatenablog.com

 

爬虫類ショップの店員が基本的にぶっきらぼう

 

f:id:Willian:20190621221729j:plain

初心者お断りモード



完全に偏見ですよね…

でも、自分の感想なので仕方ないです…

やはり売り手側は手練れが多いため、

今から始めようとする初心者に「こんなこともわからないのか」

という態度で接してくることが多いです。

気持ちは分からないでもないですし、割と繊細な爬虫類もいるので

売ってもすぐ死なせてしまうだろうという人に売りたくないかも知れませんが

もう少し親身になって必要な器具の説明や、爬虫類の説明をしっかりと

して貰えれば初心者もいずれは立派なお客さんに、

そして爬虫類飼育の伝道師になってくれるのに、と勿体なく思うことが多々あります。

特に好き嫌いの分かれる爬虫類飼育にとって、

飼育者を増やすことはお店にもプラスですし、飼育者が増えれば

既存の飼育者にとってもプラスだと思うのですが…

 

とにかく難しそう

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/07/28/04/31/math-1547018_960_720.jpg

これは自分が飼おうと思って調べ始めたときの感想です。

犬や猫と同じ感覚で考えて、実際調べてみると

バスキングスポット?UV?カルシウム?保温球?

餌はコオロギ?ミルワーム?でもコオロギの足とミルワームの頭で便秘になる?

など、ものすごく繊細な生き物なんだなと感じました。

しかし、実際飼ってみると最初の印象よりも丈夫で、

特に気を遣う事なく飼う事が出来ています。

当然、種類によっては特別な注意が必要だったり、

知らずに飼うと結構大きくなったり(イグアナ…)する種類もいたりしますが

初心者向けの種類を飼うだけであれば、正直猫よりも手が掛からないです。

保温に関しても、最新の器具のおかげでほぼ自動で管理できます。

唯一難しいといえるのは、爬虫類は感情を訴えることができないので、

体調が良いかどうかが分かり辛いところですが、

長く付き合っていればそのうち汲み取ることが出来るようになります。

餌の食べ具合だったり、動き回る姿だったり、排便の具合だったり。

 

他ペットとの共存

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/05/01/10/42/cat-2275177_960_720.jpg

すでに猫や犬を飼ってるけど、一緒に飼えるのかという方を時々見かけます。

これだけは完全に相性ですので、自分の経験だけ書いておきます。

共存を保証するものではないので、もし飼われる場合は自己責任で…

 

さて、我が家ではフトアゴヒゲトカゲ1匹と猫を2匹飼ってます。

そのうちの1匹はフトアゴヒゲトカゲを放しても全く気にしません。

むしろ、フトアゴヒゲトカゲがその猫に乗っかったり、

隣に行ったりしますが、基本的にはお互い干渉しない関係性を保ってます。

あまり猫が意識しない場合は共存がうまくいきます。

 

が、もう1匹は野生が残っているのか、目を離すとフトアゴヒゲトカゲに

ちょっかいを出しに行きます。

軽く猫パンチしたり、フトアゴヒゲトカゲが”カサカサ”動くと

目をカっと見開いてアタックしようとしたりします。

フトアゴヒゲトカゲも負けじとアゴを膨らませると猫は逃げ出しますが、

お互いにストレスになるので

フトアゴヒゲトカゲをリビングに放す際には必ずその猫を違う部屋に隔離します。

 

犬と共存している動画もよく見ますので、

ここら辺はやはり完全にそれぞれの性格と相性となるみたいです。

 

家族からの反対

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/04/05/20/57/couple-2206294_960_720.jpg

これもなかなか多いのではないでしょうか。

特に奥様やお嬢さんから嫌がられることが多いと思います。

我が家でも、もともと妻が爬虫類大嫌いでした。

自分はずっと興味を持っていたのですが、飼いたいと言い出せませんでした。

ところが、家の近くに大きなペットショップができたので

妻と行ったときに爬虫類コーナーにフトアゴヒゲトカゲがおり、

女性店員の方が手に乗せてなでなでしているところを妻が見たのです。

 

すると、爬虫類大嫌いだったのに、興味本位で妻が近づくと

女性の店員さんが「持ってみますか?」と言ったのです。

そして恐る恐るフトアゴヒゲトカゲを手に取ると

「やばい、超かわいい」と目がハートマークになったのです!

フトアゴヒゲトカゲに声を掛けると首を傾げたり、

つぶらな瞳で見つめてきたりするところがヒットしたようでした。

 

こうして我が家の爬虫類飼育計画が順調に推進され、

今ではどちらかというと妻が我が子のように可愛がっております。

何事も経験をさせてあげることが重要だと感じました。

もし同じ悩みをお持ちの紳士方はさり気なくパートナーを

触れ合えそうなところへ連れて行くと印象が変わるかも知れません。

 

まとめ

・初期費用

・ショップ店員の対応

・飼育難易度

・他ペットとの相性

・家族

 

上記の5点をあげさせていただきました。

完全に個人の感想ですので、人によっては違う印象を持っているかも知れませんが

いずれにしても、爬虫類飼育はマイナーなジャンルです。

マイナーであるがゆえに情報も限られている感じがします。

個人的な希望としてはどんどん情報を増やして

飼育者が増えればもっとメジャーなジャンルになるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶望的で憂鬱な人生!自分の半生を振り返る 【幼年~中学校編】

皆さんこんにちは!

このブログはフトアゴヒゲトカゲを中心に記事を書いていきたいと思い始めました。

ブログを書くのも初めてで四苦八苦していますが、

今日は息抜きに中々ハードな自分の半生を振り返りたいと思います。

 

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/08/10/03/47/guy-2617866_960_720.jpg

幼少~中学まで

 

幼少時代

 

 

工員同士の両親の元で生まれ、福井県で幼少を過ごしました。

福井県での思い出は大自然を相手にした遊びの数々で、

小学校の裏山が冬には小さなスキー場となり、体育でスキーを教わりました。

綺麗な小川も流れており、そこで釣りを楽しんだり

田んぼで野球をやったりと、ゲームの”ぼくの夏休み”を体験しているような

美しい日々を過ごしました。

 https://cdn.pixabay.com/photo/2016/11/18/15/40/boy-1835416_960_720.jpg

 

全てが転がり始める

両親が転職することになり、小学校の卒業式の日に神奈川県へ引っ越し。

適当な両親だったため、神奈川県で就学する事なく半年ほど家にいました。

そのあと、両親が神奈川での仕事が嫌になり

借金取りから逃げるように派遣会社から夜逃げをして愛知県へ引っ越しました。

 

そこで半年遅れで中学校に入学しました。

周りは当然小学校からの同級生や友達がいる中で、

自分は勉強も半年遅れで福井訛り、知っている人がいない環境へ入りました。

最初は福井訛りが珍しい事もあり、イントネーションを小馬鹿にされたりしましたが、

徐々に打ち解けて友達を作る事も出来ました。

 

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/02/04/00/18/symbolic-2036456_960_720.jpg

悪夢再び

しかし、やはり半年分のブランクは大きく、勉強が苦痛となりました。

国語・社会あたりはまだ追いつけたのですが、数学はまったく追いつけず

テストの採点はいつも1桁でした。

ちなみにこの時通った学校は、当時不良が多いと評判の中学校で

少しやさぐれ始めていた自分は不良の先輩たちと少しずつ話せるようになってました。

幸か不幸か、中学校1年の3学期末の時にまたまた両親が転職となります。

不良への道はなくなりましたが、ここから1年で5回引っ越すこととなります。

 

全て愛知県の同じ市内での引っ越しですが、校区が違うこともあり

やはり両親が手続きをしないまま中学の2年まるまる学校にいけませんでした。

そしてやっと中学校に通えるようになったのは、

団地へ移り住んだ時で、(それまでは派遣会社の寮だった)その時には

中学3年の1学期終わりでした。

 

役に立つ暇の潰し方(1年間編)

ちなみに、家にいるときに何をしていたかというと、

スーパーファミコンと、ウーピー・ゴールドバーグの「天使にラブソングを2」を

何回も何回も見てました。

今でもセリフを丸々覚えています。

そして、今でも役に立っている事が1つだけあります。

スーパーファミコンもビデオも見飽きたときに

ずっと読んでいたのが、小学校の時に買ってもらった「国語辞典 」でした。

おかげでほとんどの漢字が読めて、語彙力も自然とあがりました。

(文章力は残念ながら付きませんでしたが・・・)

 

国語辞典のおかげで、1年ちょっとのブランクにも関わらず

卒業までには国語と社会、理科はなんとかテストで40点以上が

取れるようになりましたが、やはり数学と英語は追いつけず、ずっと一桁でした。

 

戸惑い

勉強よりも戸惑ったのは、中学3年生の同級生に自分が

精神的に追いついていない事でした。

周りは修学旅行や林間学校、テストのプレッシャーなど共通経験を沢山経験しており、

その中で恋愛や友情を経て少し大人になっており、なおかつ受験勉強も始まって

ピリピリしている中で、自分はまるで3年のクラスにいる1年の気分です。

 

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/01/12/10/40/school-1974369_960_720.jpg

そして始まる進路相談。

各々が希望する高校を目指して受験勉強に励むなか、

三者面談で行う進路相談に自分の親が来なかったので、

自分で先生と話しをして、なんとか行ける高校を教えて貰いました。

最底辺の市立高校でも難しいと言われたので、

お金を出して私立高校しかないというのが先生の判断でした。

自分としては、まだ行ける高校があるんだということで、少し安堵しました。

 

絶望の一言

 

帰宅後、高校の案内パンフレットを嬉々として親に渡し

先生との面談の話と、行ける高校の説明をしました。

親は黙って聞いて、そして最後に一言だけ言ってくれました。

「お金ないから無理だよ」

この一言で中卒は確定したのでした。

 

次の日学校へ行き、先生に就職するという事を伝えました。

先生は就職先があるのかと尋ねてきましたが、

最後の意地で、「自分でなんとか見つけます」とだけ言いました。

 https://cdn.pixabay.com/photo/2016/09/13/07/53/boy-1666611_960_720.jpg

男の覚悟

忘れもしない卒業式の日、卒業証書を全員に渡し終えた校長が

「進学〇〇〇名 就職1名 以上!」という言葉で締めました。

その瞬間、自分は普通の人生を歩まないという事を覚悟しました。

 

 おわりに

いかがだったでしょうか。

正直、他人の人生にあまり興味がないかも知れませんが、

なんとなくあまり人に言わない話を書きたくなりました。

何かしら反応がありましたら続きを書きたいと思います。

 

 

 

 

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/11/01/20/00/family-1017508_960_720.jpg

大丈夫、今は幸せです!

 

 

 

 

 

 

覚えておけば安心!フトアゴヒゲトカゲの注意すべきケガ・病気

皆さんこんにちは!

今回はフトアゴヒゲトカゲのケガと病気について

お話をしようと思います。

 

 

 

https://images.unsplash.com/photo-1551082716-832794784b07?ixlib=rb-1.2.1&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&auto=format&fit=crop&w=1934&q=80

もっとも多いフトアゴヒゲトカゲのケガと病気

フトアゴヒゲトカゲの主な病気はいくつかありますが、

特にかかりやすいケガ・病気は以下となってます。

 

やけど

これは気を付けないと、どの家のフトアゴヒゲトカゲもなりやすいです。

原因としては、フトアゴヒゲトカゲをケージから出すときや、

フトアゴヒゲトカゲがケージ内にあるオブジェに登ってしまったりして

ケージ内にあるバスキングランプ・紫外線灯・保温球に触れてしまう、

ということが起こってしまうからです。

点いているときに光を出すタイプの保温球はまだ気を付けられるのですが、

光を全く出さないセラミックヒータータイプの保温球は

点いているかどうか分からないため、特に気を付ける必要があります。

 

我が家もセラミックヒータータイプですが、

時たま自分自身が腕を触れてしまいやけどを負ってしまう事もあります…

 

消化器官閉塞

自身は経験がないですが、フトアゴヒゲトカゲ

底床材の砂や砂利、クルミ殻などを沢山食べてしまうと

お腹で詰まってしまう、ということが起きるそうです。

もともとフトアゴヒゲトカゲは便秘がちではありますが、

何日も便をしなかったり、おなかが膨れている場合には注意が必要です。

心当たりがあれば、すぐに爬虫類に詳しい獣医さんに連れていきましょう。

 

指の骨折

フトアゴヒゲトカゲの爪は服などに引っ掛かりやすくなっており、

引っ掛かったときに強く引っ張ると指が折れてしまうことがあります。

特に後ろ足の4本目の指は長くて細いので、細心の注意が必要です。

折れてしまっても、フトアゴヒゲトカゲは痛みを訴えることができないので

食欲が全くなくなったりした場合は、疑ってみてください。

 

 クル病

足が動かなくなったり、尻尾や背骨が曲がったりする病気です。

カルシウム不足に加え、本来は紫外線に当たって

ビタミンD₃を体内で生成しなければいけませんが、

紫外線灯を点けて(付けて)いなかったりすることが原因となります。

カルシウム不足は日ごろの食事にサプリメントを添加しておきましょう。

そして可能であれば、時々日光浴をさせると尚良いと思います。

※真夏の直射日光はやめてくださいね…

我が家で使用しているカルシウム添加剤

 

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/801/79636-1.jpg

まとめ

以上が主にフトアゴヒゲトカゲがかかりやすとされるケガ・病気です。

その他にも寄生虫生殖器疾患、眼疾患など色々ありますが

いずれも日ごろの観察を怠ることなく続けることで早期発見できるものです。

目が開かない・食欲がない・ぐったりしているなどの症状があった場合は

お早目に獣医さんに見せましょう。

 

あと、意外と重要なのが便の状態です。

通常は細長く、割としっかりしている便を出します。

尿も一緒に出すため多少水気を含んでいますが

完全な下痢状態が数日続くようであれば要注意です。

 

 

 

 

 

犬のようにトイレを覚える?フトアゴヒゲトカゲのトイレ事情と器具についての補足

皆さんこんにちは!

今回はフトアゴヒゲトカゲのトイレ事情と、

前に書いた器具について、もう少し書きたいと思います。

汚い話題ですので、お食事中の方や苦手な方は、所々飛ばしてください。 

 

フトアゴヒゲトカゲのトイレ事情 

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/08/30/11/10/frog-914131_960_720.jpg

 

フトアゴヒゲトカゲは意外と綺麗好き?!

意外かも知れませんが、フトアゴヒゲトカゲは綺麗好きです。

自分が飼っているフトアゴヒゲトカゲだけかも知れませんが、

ケージ内でトイレをしてしまうと、ご機嫌が斜めになってしまいます。

では、どうやってトイレを済ましているかというと

便意を催した時にケージの中で大暴れします。

これは「ここから出してくれー」のサインです。

しょうがなく出してあげると大体リビング床の決まったところでトイレをします。

これはお迎えして以来ずっとです。

ですが反面、助かる部分もあります。

 

 ケージ外でトイレをさせるメリット

ケージ外でトイレをさせるメリットとしては

フンの掃除が大変簡単だという事があります。

特にフローリングの場合は、トイレットペーパーで包んで流した後に

ウェットティッシュでフローリングを拭くだけでよいのですが、

ケージ内で、なおかつ底床材が砂など、細かい場合はなかなか取り切れず

掃除が大変なのです。

それも見込んで多くの飼育者は底床材を新聞紙やペットシートにしていますが

フトアゴヒゲトカゲとしては、本来砂が好きなので悩ましいところでしょう。

 

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/2751/275020-1.jpg

ペットシート

 

ケージ外でトイレをさせるデメリット

https://cdn.pixabay.com/photo/2019/06/11/00/59/stink-4265849_960_720.png

さて、ケージ外でトイレをさせるデメリットとして、 やはり1番は臭いです。

雑食性のため、かなり強い臭いがします。

 

そして2番目にあげられるのが、お布団の上や、コンセントの上など

思いもよらない場所で糞をしてしまう可能性です。

 

トカゲは総排出腔という器官で排出をするため、フンも尿も一緒に出します。

これが結構勢いがよく、音も大きいです。

なので、周りに飛び散る可能性もあります。

特に、ミカンやトマトなど水分が多いものを食べた後は

結構水っぽいです。

 

では、フトアゴヒゲトカゲはトイレ場所を覚えるのか

トイレ場所を覚えているかどうかは、正直不明ですが

ただ、明らかにケージ外の、我が家だとリビングテーブル周りのフローリングで

好んでトイレをしています。

やはりここら辺も個体差が大きいと思います。

フトアゴヒゲトカゲを飼わている方も同じような経験があれば

コメント頂ければと思います。

 

フトアゴヒゲトカゲを飼う為の器具 ー補足ー

前にフトアゴヒゲトカゲを飼うのに必要な器具を色々書きましたが、

これがあれば便利だというものがいくつかあったので

ご紹介しようと思います。

 

保温器具周辺

https://cdn.pixabay.com/photo/2018/09/06/09/52/bearded-agam-3657887_960_720.jpg

1.サーモスタット

サーモスタットとは、ケージ内の気温を常に計って

プログラムした気温に従って自動でヒーターを制御してくれる器具で、

なんと、バスキングランプもプログラムした時間で

自動でONとOFFを切り替えてくれる!

これがないと当然ながら気温計と睨めっこをして、なおかつバスキングランプも

自分で入り切りしなければならないので、絶対あったほうが便利です。

我が家では下のを使用しています。

 

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/3387/338426-1.jpg

サーモスタット

 

 

2.温度計・湿度計

これは単純に書き忘れてました...

必須です!

当然なければフトアゴヒゲトカゲに最適な気温・湿度になっているか

確認できないからです。

我が家では温度計と湿度計が一緒になっているタイプを使用しています。

 

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/1797/179753-1.jpg

温度計・湿度計

 

そして温度計でいうと、バスキングスポットを

ピンポイントで計測したくなる時期が来るはずです。

なぜなら、バスキングスポットは周りの温度よりも

5°程度高くなければならないですが、高すぎても体調を崩しますし、

低すぎると消化不良を起こすからです。

そこでお勧めなのが赤外線式温度計です。

おもちゃの銃みたいにトリガーを引くと赤い光が先端から出るので、

赤い光をバスキングスポットに当ててトリガーを外すだけ!

一瞬でバスキングスポットの温度がわかります。

我が家ではリンクの少し安めのを使ってます。

多少誤差はあると思いますが、十分な性能だと思います。

 

https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bubukura/cabinet/05605754/05843915/imgrc0077811355.jpg

赤外線式温度計

 

フトアゴヒゲトカゲの先輩方でも意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

もともとはチーズ作りで使用していて、年に数回の出番だったのですが、

今では大活躍しています。

 

給餌関連

 ピンセット

 食いつきが悪いときや、初めてあげる野菜などをあげる場合に

ピンセットで掴んで目の前でひらひらさせると食べてくれる場合が多いです。

ピンセット選びのポイントとしては、フトアゴヒゲトカゲが思いっきり噛んでも

ケガしないような素材のものが望ましいです。

我が家では竹の素材のものを使用しています。

 

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/123/12069-2.jpg

ピンセット

 

 その他あったほうが良いもの

網蓋 

熱帯魚用の水槽をケージとして代用する場合は必須だと思います。

ガラス蓋だと気温が上がりすぎ、なおかつ湿度も上がりすぎてしまいます。

何より落下すると大事なフトアゴヒゲトカゲにケガをさせることになってしまいます。

 

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/165/16221-1.jpg

網蓋

 

 

 

 

いかがだったでしょうか。

新たな発見があると嬉しく思います。

 

 

 

昆虫嫌いでも大丈夫!生餌なしでもフトアゴヒゲトカゲが飼える方法

皆さんこんにちは!

今回はフトアゴヒゲトカゲの餌について語りたいと思います。

我が家のルールに基づくものなので、

個体差によっては当てはまらないかも知れませんが

ご参考までの留めてください。

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/01/11/18/13/animals-596482_960_720.jpg

 

フトアゴヒゲトカゲの食性

フトアゴヒゲトカゲの食性ですが、

生態[編集]

森林から砂漠にかけての様々な環境に生息する[4]。半樹上棲[4]昼行性[4]。危険を感じると口を開け喉の皮膚を広げて威嚇する[3][4]

食性は雑食で、主に昆虫を食べるが植物質なども食べる[4]

繁殖形態は卵生。11-26個の卵を産む[3][4]。卵は26 ℃の環境下で86 - 96日で孵化した例がある[4]

フトアゴヒゲトカゲ - Wikipedia 

 上記の通り、雑食性となっています。

 

幼体の時は肉食性が強く、コオロギなどを一日10匹程度食べます。

自身は小松菜などを幼体の時にチャレンジして見ましたが、

見向きもしてくれませんでした。。。

 

成長するに従って徐々に野菜を食べてくれるようになるはずです。

我が家では生後3か月のベビーを迎え、大体3ヶ月間後から野菜を食べ始めました。

やはり野菜を食べ始めると管理も楽になります。

 

1歳半になった今ではむしろ野菜がメインで、コオロギはおやつ程度です。

 

冷凍コオロギのすすめ

フトアゴヒゲトカゲ(というかトカゲ全般)を飼うにあたって

多くの方が一番心配するのが餌だと思います。

生きたコオロギやデュビア(ゴキブ〇)をあげなければいけないんじゃないかとか

そもそも餌となる昆虫を育てなければいけないんじゃないかなど

心配があると思います。

自分の経験から言えば、どのように育てられた子を迎えるかによります。

当然、迎えるペットショップにもよるのですが

生まれた時から冷凍コオロギで育てられている子であれば

冷凍コオロギ→野菜→トカゲフードにすぐ慣れる思います。

確かに冷凍コオロギは解凍が面倒で割高ではありますが、

昆虫が苦手な方には得にお勧めです。

 

東海地方の方であれば特にリミックスさんで販売されている

冷凍コオロギがお勧めです。

なんと!羽と足が取ってあるので、多少?気持ち悪さが解消されていると思います。

 

食べてくれる野菜とは

ベビーからヤングアダルトになると、

少しづつ野菜に興味を持ってくれるようになります。

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/04/03/13/38/fruit-free-2198378_960_720.png

 

 

・我が家であげている野菜

かぼちゃ

にんじん

トマト

小松菜

豆苗

チンゲン菜

 

・フルーツ

みかん

リンゴ

バナナ

ぶどう

 

意外にフルーツも食べてくれます。

上記の野菜をあげて調子を崩したことはないので、

安心してあげても良いと思いますが、

トマトやみかんは水分が多いので、ほどほどにしておきましょう。

 

ペットフード

ペットフードについてもきっと個体差で好き嫌いが大きく分かれると思います。

ペットフードの与え方はお皿にペットフードを入れ、

水か果汁100%ジュースでふやかしてあげます。

ペットフードは全部同じ与え方だと思います。

我が家では4通り試してみました。

 

https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-avel/cabinet/128/1280439790.jpg

1.キョーリン フトアゴドライ

 

これは我が家では不評でした。

水などでふやかした時に柔らかすぎるので、

ただでさえ餌食いが上手じゃないフトアゴヒゲトカゲがただ散らかして終わりました。

 

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/153/15343-1.jpg

2. ビバリア レップカル 成体フトアゴヒゲトカゲフード

 

これは食いつきがよかったです。

匂いもほのかにフルーツの香りがするので、

なんとなくこっちも食べたくなるくらいです。

が、他の方も書くようにやはり色によって好き嫌いがあるらしく、

我が家では黄色が全て余りました。

なので、何かしらの色が余る事を覚悟して購入しましょう。

 

 

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/3333/333384-1.jpg

3.GEX フトアゴヒゲトカゲの昆虫ブレンドフード

 

これは大当たりでした。

餌食いがへたくそでも、ベロにほどよく引っ付く粒の大きさで

野菜と混ざて出すともぐもぐ食べます。

日によってふやけたのが好きな日と、

カリカリ状態が好きな時がありますが…

 

 4.乾燥コオロギ

 

ペットフードではないが冷凍コオロギの解凍が煩わしいと一時期思ってしまい

乾燥コオロギなら解凍もいらないし、楽ができると考えたのですが

我が家のフトアゴヒゲトカゲは見向きもしませんでした・・・

何より、嗜好性をあげる為なのか割と強い臭いがします。

きっと個体によっては食べられると思いますが、

我が家では✖でした。

 

まとめ

ベビー時 → コオロギ、デュビアメインで、野菜は食べてくれれば程度

ヤングアダルト時 → まだ昆虫メインだが、野菜の分量を増やそう

アダルト時 → 野菜メインで、できればペットフードで餌付けしよう。

 

 いかがでしたか。

昆虫が苦手な方でも工夫次第で飼えると思います。

私自身、昆虫が大の苦手で見るのもつらかったのですが、

今や素手で冷凍コオロギの解凍を淡々とこなせる様になりました。

 

 

知らないと苦労する!健康なフトアゴヒゲトカゲの選び方!

皆さんこんにちは!

現在、爬虫類飼育の初心者向けとして密かな人気を集める

フトアゴヒゲトカゲについて紹介したいと思います。

 第2回は生体選びについて、苦い経験を織り交ぜながら紹介します。

 

https://image.freepik.com/free-photo/_57179-20.jpg

 

 

フトアゴヒゲトカゲ購入場所

購入場所としてはやはり、爬虫類専門店がおすすめです。

ホームセンターや犬猫メインで”ついでに爬虫類”のようなペットショップでは

やはり不安が残ります。

 

自身の経験として、初めて飼育したフトアゴヒゲトカゲ

”ついでに爬虫類”のペットショップで購入してしまい、

まったくの爬虫類未経験者でしたが、拒食状態で元気のないベビーを売られてしまい

1週間何も食べずに爬虫類に詳しい獣医に連れて行ったりもしましたが、

残念ながら死んでしまいました。

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/12/03/17/30/cross-1880251_960_720.jpg

爬虫類専門店では、万全な状態以外では販売しないようにしています。

 

個体選び

購入時に気を付けたいポイントはいくつかあります。

以下に注意すれば、きっと丈夫な個体と出会えますよ!

 

1.痩せている

痩せた個体は拒食状態の可能性が高いです。

アダルト個体の拒食状態であれば、まだ立ち直りのチャンスがありますが、

ベビー~ヤングの拒食個体の立て直しはベテランでも難しい事が多いと思います。

 

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/02/15/15/01/bearded-dragons-2068983_960_720.jpg

もう一つのアドバイスとして、購入時は必ず餌を食べているところを

見せてもらう事です。餌への食いつきが良い個体を選びましょう。

 

2.幼すぎる個体

子犬や子猫のように、赤ちゃんから育てれば人に懐くと思いがちですが、

フトアゴヒゲトカゲのベビーは繊細で育てるのが難しいです。

そのうえ、人に懐くのも個体差があり、ベビーから育てても慣れない子もいれば、

アダルトで購入した子が手乗りになったり、あまり関係がないように思われます。

初めてであればヤングアダルト(生後3か月程度)が良いのではないでしょうか。

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/04/02/08/48/bearded-dragon-1302316_960_720.jpg

 

 

3.大人しすぎる個体

なるべく元気な個体を選びましょう。

ペットショップで手に乗せても大人しいような個体は元気がないのかも知れません。

手に乗せようとしたら大暴れするくらいがちょうど良いのです。

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/04/02/09/18/bearded-dragon-1302394_960_720.jpg

 

 

 4.欠損あるいは尻尾等が曲がっている

指が欠損していないか、尻尾や背骨が曲がっていないかをチェックしましょう。

後ろ足の指が特に長く、指を引っ掛けて折ってしまったりしやすい。

尻尾や背骨が曲がっているかについてですが、

フトアゴヒゲトカゲは骨が変形するクル病という病気に掛かりやすく

一度変形したらもう戻りません。

 

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/07/29/17/03/crooked-forest-866294_960_720.jpg

まとめ

1.購入は爬虫類専門店がお勧め

2.痩せていない個体を選ぶ

3.ヤングアダルト(生後3か月程度)の個体を選ぶ

4.元気な個体を選ぶ

5.欠損や骨の異常がない個体を選ぶ

 

上記通りの個体であれば、初期の立ち上げも問題なく

力強く育つと思います。

 

ちなみに現在爬虫類は法律により対面説明が必要となっているため、

実質ネット通販がほぼ不可能となっています。

お近くの爬虫類専門店を検索するには、はちゅナビを使用すると便利ですよ。

爬虫類専門店ペットショップサーチ【はちゅナビ.COM】

 

次回はエサのお話をしようと思います。

 

 

 

 

 

 

フトアゴヒゲトカゲを迎えるのに必要な7つのもの

フトアゴヒゲトカゲを飼い始める!

 

皆さんこんにちは!

現在、爬虫類飼育の初心者向けとして密かな人気を集める

フトアゴヒゲトカゲについて、自身の経験を基に必要な部材・注意点などを

ご紹介しようと思います。

 

 

 

はじめに

フトアゴヒゲトカゲとは

フトアゴヒゲトカゲ

フトアゴヒゲトカゲ学名Pogona vitticeps)は、アガマ科アゴヒゲトカゲ属に分類されるトカゲ

 

トカゲと言えば獰猛そうで懐かないイメージですが、

フトアゴヒゲトカゲは人に慣れれば抱っこしたりしても嫌がりませんし、

人間の手から餌を食べてくれたりします。

食べるのが上手ではないので、狙いをつけて食べようとして失敗したり

なかなか愛くるしい姿が見られます。

興味を持たれた方はペットショップへ足を運んだ時に一度覗いてみてください。

きっと、とぼけた表情に釘付けになるはずです。

 

https://image.freepik.com/free-photo/_39121-27.jpg

準備

さて、フトアゴヒゲトカゲを迎えたいという方は

いきなり生体を買ってはいけません。

フトアゴヒゲトカゲはオーストラリアの砂漠が生息地であり

なおかつ変温動物なので、日本の家屋は彼らにとっては冷たいのです。

まずは必要最低限な部材を揃えてから迎えましょう。

 

ケージ

家の中での放し飼いは推奨できませんので、ケージを用意しましょう。

フトアゴヒゲトカゲの成体は尻尾を入れて最低でも40㎝ぐらいはあります。

購入するときは恐らく幼体でとても小さいのですが、

あっという間に成長してしまうので、最初から大きめのケージがおすすめです。

最低でも60㎝のタイプを買いましょう。

当然トカゲ専用のケージが一番なのですが、

自身は熱帯魚用の水槽を知人から貰い、

熱帯魚を始める前にフトアゴヒゲトカゲと出会ってしまい

そのまま1年くらい60㎝ガラス水槽内で飼っていたので

専用のケージでなくても”可”だと思いますが

やはり観音開きがついていない分、フトアゴヒゲトカゲが取り出し辛かったり

糞の処理がし辛かったりしたので、可能であれば専用のケージを買いましょう。

下記のケージがお勧めです。

https://shop.r10s.jp/aquapet/cabinet/01344745/ke-ji/img60906843.jpg

60cmサイズのケージ

https://shop.r10s.jp/aquapet/cabinet/01344745/ke-ji/img60906844.jpg

90cmサイズのケージ

 

 

保温器具

前述したように、フトアゴヒゲトカゲは砂漠が原生息地なので
常にケージ内を28度~35度に保温していなければいけません。
さらに昼と夜とでは違う方法でケージ内を保温します。
そのため、複数の保温器具が必要となります。
 
その1:バスキングライト
バスキングライトとは、いわばケージ内で太陽の役割をします。
強い明りでケージ内の限定的な場所を暖め、その暖めた場所で
フトアゴヒゲトカゲは体を温めます。
 

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/03/20/11/43/bearded-dragon-1268461_960_720.jpg

暖まってるときは”くてーっ”としてます。

 

その2:パネルヒーター

パネルヒーターはケージの下に差し込む薄いヒーターです。

特に冬場の冷たいケージ床を温めてくれます。

ケージ床に砂を敷いている場合は砂に埋もれて気持ちよさそうにしている姿が見られます。

https://image.freepik.com/free-photo/_34817-12.jpg

 
その3:紫外線ライト
これは保温というより、フトアゴヒゲトカゲが体内でビタミンD₃を合成するために
必要で、このビタミンD₃が不足するとカルシウムが吸収できなくなり、
クル病という病気になってしまいます。
尻尾や背骨が曲がってしまうため、絶対に必要なライトとなります。
 
以上の3点が保温・健康のために必須な器具となります。
ただし、紫外線に関しては自然の太陽に勝るものはないので、
もし時々日光浴をさせる事が出来ればなお良いでしょう。

https://tshop.r10s.jp/chanet/cabinet/2751/274825-2.jpg?downsize=300:*

バスキングライト

https://tshop.r10s.jp/chanet/cabinet/1701/169768-1.jpg?downsize=300:*

パネルヒーター

https://tshop.r10s.jp/chanet/cabinet/1677/167466-1.jpg?downsize=300:*

紫外線ランプ

 

 その他

ケージと保温器具があれば、一応は飼育が可能ですが、
フトアゴヒゲトカゲが快適に過ごすためには
いくつか必要なものがあります。
 
底床材
底床材とは、ケージの底の敷く砂などの事です。
自身はずっとデザートブレンド を使用しています。
くるみ素材のため、うっかり口に入ってしまっても安心です。
管理としてはペットシーツを敷いたほうが楽ですが、
眠りに入る前に砂を足で掻き分けて寝床を作る姿が見られないのが寂しいです。
 

https://image.freepik.com/free-photo/_87557-887.jpg

 人工芝にする人もいる・・・
 
シェルター
暑さから逃れるための隠れ家は必須です。
一番理想的なのは、隠れ家の上部をバスキングスポットにできて
下が洞窟みたいになっているシェルターです。
 餌入れ・水入れ
これは正直なんでも良いですが、フトアゴヒゲトカゲはエサを食べるのが
絶望的にへたくそです。
底の浅い容器を用意してあげましょう。
参考までに現在使用しているもの↓

https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/501/49792-1.jpg

餌入れ

 
これで心配なくフトアゴヒゲトカゲの飼育が始められます。
次回は生体の選び方について語りたいと思います。